
![]() |
- 続・Gポット恐るべし!
- 福岡・溝口さん
- またまた出ました! スマトラアチェ産、結構食い上がってたのでそろそろ替え時だと思い取り出した所、何と!Gポット(添加剤なし) 850ボトル1本で49gが出ました!マジで鳥肌立ちました!前回に続きこれはマグレではなく、間違いなくGの凄さだと確信しました!初めて購入した時は 目が粗いとか他社製品と混ぜたらどうか?などと問い合わせましたが撤回します!そして声を大にして言います!もう他社製品は使いません☆ Gは本物です!
- G−シリーズによる羽化報告!
- 兵庫:婆娑羅さん
- フォーテックさん、こんにちは。 私のGシリーズによる羽化報告です。
Pharaoh XX ♂11頭(77.5mm最長)親種超え3頭
♀ 9頭(48.0mm最長)太め多いPresident H ♂ 8頭(74.0mm最長)親種超え2頭
♀ 7頭(44.0mm最長)太め3頭Lucene ♂10頭(68.5mm最長)親種超え2頭
♀ 7頭(44.0mm最長)太め3頭Luceneコロ助 ♂ 9頭(68.0mm最長)親種超え2頭
♀ 6頭(44.0mm最長)太め2頭元木Special ♂ 7頭(76.0mm最長)親種超え3頭
♀ 8頭(47.0mm最長)太め3頭E血統 ♂ 7頭(74.0mm最長)親種超え2頭
♀ 7頭(47.0mm最長)太め2頭
その他、今年の親種にと幼虫をオークションで50頭ほど7名の方から落札をしましたが無理でした。親種に出来る固体は皆無です。オオクワガタの求める容姿の違いも有るのでしょうね。上記にはオークションで落札し羽化した固体は入っていません。
今年はオリジナルの血統が出来そうですよ。 昨年以上に期待しております。
- 発酵Fマットで羽化、ブルーパプキン。
- 広島・松下さん
発酵Fマットでブルーのパプキンが羽化しました。
他にも赤系ゴールドも羽化不全する事なかったです。
成長が早く約3か月で孵化から羽化しました。やはり他社のマットとは格段に違いますね!
- 本土ヒラタの飼育結果報告
- 東京・五十嵐さん
- 本土ヒラタの飼育結果を連絡致します。80ミリUPは、3匹出ました。
31グラムの幼虫は、電子ノギスで測定した結果、80.5を超えていました。 他75アップが8匹出ています。飼育期間は約11か月、1年掛りませんでした。 尚、本土ヒラタには温度管理はしていません。常温飼育の結果です。やはり種親の血統の影響が非常に大きいと感じています。あまり♀の大きさは関係が無いかも知れません。但し、インラインブリードですので、大きくなる素質は在った、と思います。 - ※前回のご報告はこちら →本土ヒラタの80ミリが出ました
- G−pot にて次々に80オーバーが羽化!
- 大分:安倍さん
- 2007年、G-potにて次々に80オーバーが羽化!高性能な『 G-pot 』 に惚れてしまいました!
『G-pot』 81mm誕生!!
06/13 『1100cc』 初令投入
↓
08/19 『1500cc』 22グラム
↓
11/27 『1500cc』 30グラム
↓
1/15日 『 蛹化 』
↓
羽化日不明- あれだけ大きな蛹室なので、1月15日に既に蛹化していたのは知っていたのですが、全身の筋繊維未発達の時に触るのは筋繊維破壊を招き、後の寿命に影響を及ぼすのではないかと思い、あえて放置したままの状態を維持しました。 人間みたいに、筋繊維の超回復などをクワガタが行えるというデータや情報があれば蛹化直後から取り出したりするのですが、今回は万全を期し羽化まで触りませんでした。 甘く計測すれば、82mmを超えますが、後の縮み等を考慮し、何度も計測を行い81.8mmと計測しました。
- 国産オオクワ ( ドリームハイブリッド )80.5mm!
06/10 『1100cc』 初令投入
↓
08/19 『1500cc』 25グラム
↓
11/27 『1500cc』 31グラム
↓
1/27 『蛹室を確認』
↓
羽化日: 3月下旬頃と思われる。- 使用菌床は、GブロックベースのG-potで、独自開発の添加剤を25%混合した物を使用。
- 他にも次々羽化してます。
G-potの飼育は各産地共に、まだ30グラムオーバーが数匹に亘り出現しておりますので、更に期待大です♪
- Maxmat超微粒子で産卵しました
- 東京・前田さん
- この度初めて超微粒子MAXマットを購入し、中々産んでくれなかったハチジョウヒラタとハチジョウノコギリに使用してみました。一応更に篩に掛けて…。
不安は有りましたが2次発酵マットより採卵数が有ったので、嬉しくなり投稿させて戴きました。根喰いだからと発酵の進んだマットで失敗し落ち込んでましたが、良い結果が出せました。
- Gポット恐るべし!
- 福岡・溝口さん
- 今まで軽い気持ちでGポットを購入してましたが、まさか ここまで凄いとは!
先日スマトラヒラタの入れ替えをしたんですが,、850サイズで計10匹どれもこれも40g超えてました☆
Gポット恐るべし!
- 発酵Fマットに感謝!!のその後のその後
- 神奈川・浦山さん
いつもお世話になって居ります、横浜の浦山です。発酵Fマットに感謝!!のその後のその後です。
ギラファの♂は素人の計測ですが102oが最大サイズでした。そして、国産ミヤマの♀37oが羽化しました。難しいと聞いて居たミヤマでしたので、子供達も大喜びで私も嬉しいです!親のミヤマは主人が近くの森で採集して来たものでした。子供達とパパは採集専門で、飼育は、ど素人のママが行いましたが発酵Fマットのお力をお借りして、見事羽化までいけました。まだ蛹が4匹、幼虫が7匹居ますので、楽しみです! 本当に発酵Fマットに感謝してます!!- →発酵Fマットに感謝 →発酵Fマットに感謝のその後
- 飼育初年度にすべての♂が70_以上で羽化しました!
- 佐賀:小松さん
- 飼育初年度ながらG-potを使用し無事に♂×4♀×4を無事に羽化させました。
温度管理も出来ない玄関の飼育環境だったので無事に成虫になる事だけを願ってました。65ミリ位の♂がとれたらいいな、と期待は小さめでしたが!掘り出してみると♂×4は全て70ミリ以上♀×4も40ミリ前後と驚きの結果でした。経済的に1500に注ぎ込む余裕が無かった為6本は850で横置きで飼育したのですが、きっちり1500を使っていたらどうなったのかと驚くばかりです。 慣れたブリーダーのかたからすれば70ミリ位ざらでしょうが、初年度にも関わらず70ミリ以下がいなかった事は喜びでもあり自信にもなりG-potの品質を信じて良かったと確信に変わりました。二年目の現在は採卵、幼虫の獲得に苦労していますが、初齢からG-potに投入し80ミリに近付けるよう頑張ってみようと思います。
これからもよろしくお願いします。
- G−ブロックに感謝
- 岐阜:熊沢さん
- 今期より、G-ブロックを使用しました。
始めは、食痕が出ておらず少し心配しておりましたが 65日程で2本目に交換したところ、♂23gUPや♀3gUPがごろごろおりました。 あまりの成長のよさに、次回からはもう少し早く交換しなければと反省しております。しかも、150頭程初2令(割出10日程)で投入したのですが、なんと1頭も☆になりませんでした。
こんな事は始めてなので改めてG-ブロックに感謝、感謝です。
- ♂57_upダイトウヒラタが羽化しました!
- 神奈川:中田さん
- G-ブロック丸3000を愛用しております!
先日ダイトウヒラタ(南大東島産)♂57_upが羽化しました!
一昨年あたりから、ダイトウの飼育をしてますが、今回は温度設定を高めにしたせいか、大型が羽化しました! 大型になると特徴のあずき色が黒化してしまうようですが、他亜種と比べるとまだ赤みがあります。
- 発酵Fマットに感謝!!のその後
- 神奈川:浦山さん
去年、貴社の発酵Fマットを使用しギラファと国産ミヤマの産卵に成功した事をお伝えしました、浦山です。その後の結果が出始めましたのでお便りしました。→発酵Fマットに感謝 今日ギラファ♂が無事羽化しました。90〜100_の3匹です。 幼虫の飼育もF発酵マットで行いました。まだ蛹が居るのでこれからも楽しみです!♀は1ヶ月前に羽化してましたが♂は顎を心配してました。湾曲も出て居て大満足です!親は74oと小さく、顎も湾曲して居ませんでした…。その小さな親から、こんなに大きな、しかも湾曲した顎の個体が出るとは思って無かったので、子供達も大喜びです!国産ミヤマも蛹室を作り始めてます。
本当に有難うございました! 本当に本当にF発酵マットに感謝です!!- →「発酵Fマットに感謝」へ →発酵Fマットに感謝のその後のその後
- 本土ヒラタの80_が出ました
- 東京:五十嵐さん
- 幼虫の時は27グラムでしたが、羽化したところタイトルの結果となりました。実は31グラムの幼虫も羽化しており、蛹室から取り出すのが楽しみです。今迄羽化したオスは、全て70アップです。大型血統は間違い無いと思います。 今年は78♂х40♀から21匹幼虫が採れています。来年がまた楽しみになりました。
- G−potで順調に成長中!
- 大分:安倍さん
- 色々な菌糸ビンを試してますが、やはりG-Potは大きく成長します!
05/30 『850cc』
↓
08/15 『1500cc』
↓
11/21 『1500cc』
↓
01/25 『1500cc』
性別:オス 頭数:33頭 最大:31グラム 最小:24グラム- 特に、3令に入ってからの成長が良好な感じが致します。 糞を二発抜いてから計測を行っておりますが、27グラム〜30グラム程度まで粒揃いで安定して大きくなっている様子は品質が良い証拠で、流石だと思いました。バラツキなく大きくなってます。血統は、"ドリームハイブリッド"です。最近、蛹室を作り始めましたので楽しみです。