
G-potは自然素材仕上げ。材料はすべて自然物です。発売以来、たくさんのブリーダー様たちに愛されてきました。みなさまの信頼に応えるべく、日々進化し続けています。
G-potシリーズ ご注文&詳細ページへ
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() G-potシリーズにカワラ菌床新登場!!初令から。 |
![]() |
![]() |
G-potシリーズ 仕様・レシピ
|
![]() |
![]() |
|
唯一の例外が「G-potカワラ」で、こちらは「カワラタケ菌」を使用しています。「カワラタケ菌」使用の菌糸ビンは、「ヒラタケ菌」使用の菌糸ビンでの飼育に向いていない特定の種に、非常に効果を発揮します。飼育される虫の種類によって使い分けをお願いいたします。 |
![]() |
G-potシリーズのご使用について
![]() 18℃~25℃がおすすめです。オオクワガタ類で22~23℃、アンタエウスなど高地棲息タイプの外国産は19~21℃が幼虫飼育の推奨温度帯です。25℃を越える温度での長期使用は幼虫に良くありません。また、菌糸の活動が極めて活発になり、菌床内部のバランスを崩すことにもなります。逆に飼育温度が18℃を下回ると、菌糸ビンにキノコが生えてきますが、小さい内に取り除けば問題なくお使いいただけます。 ![]() 低温になれば菌糸の活動は低下しますので冷蔵保存できます。冷蔵保存は1~4℃が理想ですが、家庭用の冷蔵庫(通常7℃前後)でもOKです。 保存期間は約1ヶ月です。※未使用のものに限ります。 |
![]() |
![]() 本数 (あくまでも目安です) ♂:基本的に3本(4本必要な場合もあります) サイズ (あくまでも目安です) ♂:550又は850・900→1200・1500→1200・1500・2000 |
![]() ほとんどのクワガタ類の幼虫にお使いいただけますが、ツヤクワガタなど一部菌糸ビン飼育に向いていない種もございます。カブトムシ幼虫も向いていません。各商品の詳細ページに飼育に向いている種を記載していますので、そちらでご確認下さい。 |
G-potを使う度に溜まっていく菌糸カス。生ゴミとして出すのもひとつの方法ですが、菌糸カスは再利用できるのをご存じですか? |
![]() |
G-potシリーズ 製造工程
![]() |
フォーテック製品は豊かな自然環境のもと、自社専用工場で製造し、厳しい検品基準を経てお客様の元にお届けしています。材料であるオガ粉や水のチェックから、詰め・殺菌・接種、徹底した温・湿度管理による培養など、数々のチェックを経て出荷されていく工程をご覧下さい。 |
G-potの製造技術は和歌山県の「1社1元気技術」に登録されています

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |